fc2ブログ

ムズムズする

日本のアニメや漫画、テレビ番組やニュースなどなどに対する海外の反応などを紹介させて下さい。

アニメに出てくる風変わりな文化 ( 海外フォーラム ) 

(はじめに)
今回ご紹介するスレッドは、この道の大先輩である某ブログ様のところですでに紹介されています。今時のナウな言葉に置き換えて表現すると、「激しく既出」です。
つい先日、同じくこの海外反応系ブログでは大先輩の某ブログ(上記のブログとは違います)の管理人様から、「ネタ被りを予防するにはGoogleでオリジナルのスレタイを検索するといいよ」という有り難い助言をメールで頂いたばかりだというのに......翻訳し終わった後にそのお言葉を思い出して、Googleで検索してみたらドンピシャでした。
普通の神経なら既出であることが判明した時点で泣く泣くボツにするわけですが、翻訳する前ならまだしも、それなりの時間を費やして翻訳し終わったものをそのまま捨てるのはあまりに忍びないので、アップしてしまいます。
きっと初見の方もいらっしゃると思いますし。
某ブログ様の記事を探して、翻訳の内容を比較するのも一興かと思います。私が普段どれだけ適当な翻訳をしているかがわかるかもしれません。





元記事:Cultural oddities in anime



sothis ( USA )
ある理由があって、こういう質問をするんだけど。( 理由については後ほど )

みんながアニメを観ていて「うーん、これは一体どういう意味なんだろう」と思ったことって何?

例)
  • カンチョー( 指をお尻に突っ込む! )

  • 指で下目蓋を引き下げ、舌を突き出す

  • 女性が常に男性より下がって歩くこと

  • コンペイトウ( 『ステルヴィア』、『千と千尋の神隠し』に出てくる虹のようにいろんな色をした小さなキャンディ )

  • 河童( 水棲のゴブリン )



みんなが不思議に思っていることを挙げてくれないかな。^_^

Oehr ( ドイツ )
キノの旅

sothis ( USA )
私が求めているのは、みんながアニメを観ていて気づいた日本の文化的な物事なんだ( あるいは君がそれが文化的なものかどうか分からないような物事 )。:p

Oehr ( ドイツ )
Oh。これはうっかり。

zoelyn ( USA )
うーん......いろいろと不思議に思ったことはある筈なんだけど......

今すぐに思いつくのは、誰かと別れて帰っていくときに、背を向けたまま片手を上げて歩き去っていくこと。振り返りもせずに。

いくつかのアニメでこういうシーンを観たことがある。これがアニメ特有のものでないのであれば、日本の文化的なことなのかな?

Escaflowne ( イタリア )
私はときどきそれをやるよ(笑)。

Merryberry ( UK )
馬鹿なことをやったときに、自分の頭をゲンコツで叩くこと。

思いつくのはこれくらいかな......

al2551
これが日本の文化的なものかどうか分からないけど、アニメではひっきりなしに羽や蝶が出てくるよね。これは何かのメタファーなんだろうか?

r-18
  • ほっぺをつねる

  • あずまんが大王』のともみたいに、人の頭をはたくこと

  • 相手をバカにするときに( 自分の )尻を叩く

  • 何事につけ謝る



Drahken
最初のリストに挙がっていたものは、目と舌のやつ以外は気づいたことがないなぁ( とりわけお尻に指ってやつは )。女性が男性の後ろを歩くっていうのもアニメを観ていて今まで一度も気づいたが無い。女性が男性から二歩下がって歩くのは日本の文化的なものだっていうことは知っているけど。

私が唯一思いつくのは、『エルフェンリート』でお祭りのときに彼らがやっていたある種のゲーム。聞いたところによると、とてもよく知られた遊びらしいんだけど。カードを一枚選んで、壊れないようにそのカードに何度も針を刺して型を抜き出すんだ。このカードはその壊れやすさを見ると、クラッカーか何かのようなんだけど、一方で、アニメに出てくる女の子はそれを何年も所有し続けていた......

yaang
みんなの所では目と舌のやつって無いんだ? あれって万国共通のサインだと思ってた。

sarwor248 ( USA )
私が気づいたのは以下。


  • セックスに関することを話題にするとき「これ」とか「あれ」と言う

  • 小指を突き上げる

  • 小指で鼻や耳をほじる

  • 誰かが下手なジョークを言うとズッコケる。( 『ONE PIECE』ではこの行為自体をジョークのネタにしていた。登場人物の誰かが転ぶと「誰か何か愉快なことでも言ったのか?」って尋ねるんだ )

  • 相合傘は重大な出来事

  • 誰かを下の名前で呼ぶのも重大事

  • 狐の悪魔と狸の悪魔

  • 交換日記

  • ヴァレンタインデーに女の子はチョコを男の子にあげるけど、女の子は何ももらえない

  • ホワイトデーに女の子は贈り物をもらうけど、今度は男の子が何ももらえない

  • 学校で一番可愛い男の子や女の子のためのファンクラブ

  • 運命の赤い糸( いくつかのアニメや漫画で見たことがある )

  • これは観たことがあるものじゃなくて、決して見る事がないもの。生理について、どんな形であれ言及されるのを聞いたことが無い。タブーなのだろうか?

  • コタツとミカン



今思いつくのはこのくらい。きっとまた戻ってくるよ。

Kastrophee
> これは観たことがあるものじゃなくて、決して見る事がないもの。生理について、どんな形であれ言及されるのを聞いたことが無い。タブーなのだろうか?

スレイヤーズ』を観てみなよ。

ForgottenSon ( UK )
それか『エルフェンリート』をね。

DemonRoach
指をお尻に突っ込むだって? 沢山アニメを観てきたし、変態モノだって相当観てきたけど、そんなの一度も観たことがないよ......ふーむ。それに、女の子が男の子の横に並んで歩くのもたっぷり観たことがある。だからこれも違うかな。

sothis ( USA )
カンチョーを一度も観たことが無いという人がいるなんてショックだな。何十億ものアニメに出てくるよ( ナルトも含めて )。

それと、私は「全ての」女性が男性の後ろを歩くとは言っていない。でもアニメによく出てくるし、これは100%文化的なものだ。


ForgottenSon ( UK )
建物に入るときに靴を脱ぐ。いくつかのアニメで彼らが靴を学校のクロークルームで履き替えることに気づいた。

アニメから受けた印象に過ぎないけど、日本人はそういったエチケットに関して潔癖症[anal]の傾向があるみたいだ。

Xovian ( USA )
「ハックション。誰かが私の噂をしているな」

Kastrophee
私は鼻が痒くなったら誰かが自分のことを考えていると教えられたな。

sarwor248 ( USA )
私は耳が熱くなったら誰かが背後で自分の噂をしているんだというのを聞いたことがある。

purplemo
既に挙げられているものや、変態/エッチアニメに出てくる要素( 触手やネコ耳 )は除外するね。


  • 語尾にニャーとかの擬音をつけること

  • 塩によるお清め

  • 相撲

  • カラオケ

  • 写真を撮るときのピースサイン



全てがアニメからってわけじゃないけど、

Xennon ( USA )
ニ、三の作品で、一番最近観たものでいうと『イタズラなKiss』なんだけど、卒業式のとき全ての女の子が、人気のある男子の第一、もしくは第二ボタンを欲しがる。私の推測では、これは愛の証なのかなと思うんだけど、真の意味は分からない。

r-18
第二ボタンは心臓に一番近い位置にあるから、それをあげるのはある種愛の告白のようなもの。けど必ずしも告白である必要はなくて、だから女の子の間で取り合いになる。

sarwor248 ( USA )
血液型や高血圧/低血圧による性格分類。

freakzilla666 ( ベルギー )

  • 塩を投げる

  • 箸を真っ直ぐ立てる

  • 湯船に浸かる前に身体を洗う



sarwor248 ( USA )

  • お茶やコーヒーを飲むこと。これ自体は当たり前だけど、日本では小さな子供ですらコーヒーを飲むようだ。自動販売機でコーヒー牛乳を売っているって聞いたことがある。お茶も日本文化の大きな部分を占めているし、お茶の作法はとても複雑

  • 風味付けされた牛乳。トマト牛乳という物があると聞いたことがある

  • 温泉/露天風呂/銭湯

  • 文化祭

  • お土産。彼らはどこに行くにもお土産に夢中になっているように見える。お土産は大抵の場合はその地域にしか売っていないご当地限定の奇妙な食べ物

  • ハグ。日本人はあまりハグをしないようだ。だから、彼らにとってハグをするというのは大変な行為。アメリカ人の女の子が留学してきて誰かにハグをしようものなら、彼女はふしだらな女だと噂される

  • 結婚に関する法律と社会的なタブー。多くの若い女の子が歳の離れた男性と結婚している。ときには自分の先生とすら。それから、女の子が着替え中かなにかのところを誰かに見られると、「もうお嫁にいけない!」と叫ぶ」



Xennon ( USA )

  • 砂浜で西瓜を棒で割る

  • 部活動。アメリカの高校にもクラブはあるけど、入るかどうかは自由。日本では義務化されているように見える



ForgottenSon ( UK )
> 日本では義務化されているように見える

これは学校によって違うと思う。いくつかの作品では登場人物達はクラブには入っていなかった( 『あずまんが大王』と『クラナド』が頭に浮かんだ )。

日本人は私の国よりもクラブ活動に重きを置く傾向があるけれど、私の高校は週に一回放課後の活動をすることが義務になっている。

Drahken
マスクは間違いなく風変わりと言う資格があるね。

sarwor248 ( USA )
めぞん一刻』のいくつかのエピソードで混乱したことがある。

女性が「私、これが原因で仕事を辞めたの」と言って親指を突き出す。話し相手の女性はそれを見て「あー、男絡みで」
( 男性が女性について話すときに小指を突き出すのも見た事があると思う )

五代が温泉でのぼせて気を失う。これを観たときに、そういえばこういう展開ってしばしば見かけると思い出した。誰かがお湯に長く浸かりすぎると、彼らはいつも気を失う( たいてい意中の人に助け出される )。お風呂って本当にそんな熱くしているの? 私が長時間お風呂に浸かっても皮膚がふやけて皺々になるだけだけど。

Niw
「う~ん、もう食べられないよぉ......」

これは文化的なものというよりは、使い古されたお決まりの台詞なんだろうけど。

Gwyidion
いつも不思議に思っていたのは、女性が男性の食事を準備した後、テーブルの隣に座って自分は何も食べずに男性が食べるのを見ていること。

DeusVult
靴を履いた直後につま先を地面にトントンすること。あらゆるアニメで出てくる。

sarwor248 ( USA )
靴といえば、いじめの方法として靴に何かを入れるのが一般的みたいだね。それから、教科書の間に剃刀を挟んで置いて、いじめられっこが指を怪我するようにするとか。

DeusVult
それは痛そうだね。そういうアニメを観たか思い出せないけど。ここアメリカでは我々は単純に相手をぶん殴るね(笑)。

sarwor248 ( USA )
これも何回か観たことあるけど、女の子が身体に何か傷を持っていると、彼女はお嫁に行けないか、少なくとも結婚相手を探すのに苦労する。

YuKanda ( USA )
キャラクター( 通常は女性 )が夕食を食べているときに、一緒に食べている人の顔についた御飯粒をとって食べる。『DARKER THAN BLACK』で今見たばかりなんだけど、過去にも何回か見たことある。これは食べ物を粗末にしないということなのか、それとも相手に対する愛情を示しているのかな?



スレッドが被ってしまったのはアイタタタですけど、やっぱりこういう話題は面白いです。今後も似たようなスレッドは折に触れてご紹介していくことになると思います。

それにしてもスレ主が最初に言っていた「ある理由があって、こういう質問をするんだけど。( 理由については後ほど )」の謎が明かされないままのような気がするんですけど......後半結構流し読みしたので見落としたのかな。




日本文化における時間と空間日本文化における時間と空間
加藤 周一

『日本文学史序説』補講 日本文化のかくれた形(かた) (岩波現代文庫) 日本文学史序説〈上〉 (ちくま学芸文庫) 日本文学史序説〈下〉 (ちくま学芸文庫) 学ぶこと思うこと (岩波ブックレット)

by G-Tools
[ 2009/04/05 16:42 ] 海外の反応 - アニメ | TB(0) | CM(44)
ナウの意味が理解できない人もいるのでは?

1ゲト
[ 2009/04/05 17:07 ] qXOZr2Kk[ 編集 ]
なんか丸裸にされてるみたいで恥ずかしい
[ 2009/04/05 17:17 ] LkZag.iM[ 編集 ]
アニメと現実の境目がよく分かってないという風変わりな文化。
[ 2009/04/05 17:51 ] 67oAcE0k[ 編集 ]
確かに日本の風呂の温度って医学的にも熱すぎるっていうね。お風呂で溺死というのも結構多い。でもぬるいお湯だとどうしても熱くしたくなる
[ 2009/04/05 19:02 ] -[ 編集 ]
誤訳御免!ですねわかります
[ 2009/04/05 19:06 ] -[ 編集 ]
アニメ上のお決まり表現と日本の文化を混同してるとこがあるね。。ほっぺをつねったり、自分の頭をゲンコツで叩くことは本当にはやらない。
[ 2009/04/05 20:23 ] -[ 編集 ]
やっぱアメリカやイギリスじゃ部活は義務じゃないんだ
日本も今でも朝練とかやってるのかな?
成長期に毎日激しい運動させるから日本人は背が小さいんだよ
誰か文部省かどっかに抗議して下さい
[ 2009/04/05 21:18 ] -[ 編集 ]
面白いネタだったらどんどんネタかぶりしておk
[ 2009/04/05 21:42 ] -[ 編集 ]
同じスレッドでも時間がたって新しいレスついてれば内容も違うだろうしねー。
[ 2009/04/05 22:22 ] -[ 編集 ]
WBCのときやたら日本と韓国の部活数を比べてる人がいたけど、世界的に見れば日本の部活数は異常なんだよね
普通はスポーツにしろ文系にしろ、出来るやつだけがやるもの
まあ部活のおかげで日本特有の連帯感が生み出されている面もあるから一概に悪いとは言えないけど
[ 2009/04/05 23:45 ] -[ 編集 ]
日本で部活強制なのって中学だけじゃない?
私は小学校・高校では部活なかったけど…
(中学でも籍だけ置いてサボりまくり帰宅部状態だったけど)

あとなんかこういうの見てると、英語できる日本人さんに
海外アニオタ用テンプレをつくってあげてと思ってしまうw
アニメ文化と日本文化がごっちゃになってるのか
同じような質問を何度も見る。
ファンサブの訳がまちがってて意味合い勘違いしてそうとかもあるしね。
[ 2009/04/05 23:51 ] -[ 編集 ]
>大先輩である某ブログ様
○○○○!さんかな?

>同じくこの海外反応系ブログ
○○日○さん?

翻訳ブログの管理人さんたちの対談会とか
してみたら面白そうですねw
[ 2009/04/06 00:22 ] -[ 編集 ]
>>2009/04/05 21:18
チビ乙

まあ文化というより使い古された演出ってのもちらほらあるけどな
誤○○免にないネタもあるし
管理人さんもそこまで気に負わなくていいんじゃない?
[ 2009/04/06 00:37 ] -[ 編集 ]
頭を叩くのはなんとなくだけど落語の影響な気がする。
センスとかでピシャリとやるイメージ。
[ 2009/04/06 01:02 ] -[ 編集 ]
クラッカーを針でつついてどうのこうのってのは型抜きだよな。
型抜きなんて最近の夜店でもあるのかなぁ…。
懐かしい。
[ 2009/04/06 01:24 ] -[ 編集 ]
言われてみれば、ああーってのばっかりやね
面白かったす
[ 2009/04/06 01:38 ] qx6UTKxA[ 編集 ]
いつも更新を楽しみにしてます。
右に出る新着記事で他サイトさんの紹介までしてくれてるのが親切すぎる・・・ありがたいっす。

日本の文化はアニメによって知られつつあるんだなーとしみじみ。
アメリカ文化は映画やホームドラマでいつしかわかったような気分になるけど、ここまで疑問は涌かず、わかりにくい部分も少ない気がする。
日本は他国から見れば風変わりなものが多いのかもしれない。。
[ 2009/04/06 02:01 ] -[ 編集 ]
ネタかぶり歓迎ですよ。
管理人さんとしては、仁義に欠くと思われてるでしょうが、
訳されるコメントが違えば、得をしたとも思えます。
今回みたいにかぶってしまうのは前からある事で。
老舗の方も最初は「かぶりました orz」と断りを入れてましたし。
今年、ぐーんと増えた海外翻訳系の皆さんを応援しています。
ここは「文化習慣方面に強く更新もマメ」とお気に入りです。
ですから、これからも頑張ってくださいね。
[ 2009/04/06 06:58 ] -[ 編集 ]
>塩によるお清め

聖水も大概だと思うぞ。
[ 2009/04/06 07:38 ] pn.FNN1k[ 編集 ]
相合傘は重大な出来事 ワロタwww
[ 2009/04/06 07:52 ] -[ 編集 ]
こうやって分け隔てなく文化が浸透していくと考えると、アニメや映画の力ってすごいなぁと改めて感じると同時に、恐ろしいとも感じる。例えば、共産党中国はそれを利用して思想を広げようとアニメを国策にしてるし、ブランドイメージが著しく低い韓国もお金をかけまくってる。
そういや、ハリウッドの成功例があるから、あながち上記の2国も絶対成功しないwwとも言い切れないよねぇ。
[ 2009/04/06 09:46 ] -[ 編集 ]
いや絶対成功しないだろ>韓国中国

パクらないと言う「道徳」「基本的国際ルール」から教育しないかぎり
[ 2009/04/06 10:50 ] PgXQQ0.I[ 編集 ]
いや絶対成功しないだろ>韓国中国

海賊版天国の中国は言うに及ばず、韓国では映像作品の違法ダウンロードや海賊版が深刻さを増していてハリウッドの全映画会社が自社でDVDを販売することを諦めて撤退したほどだぞ。自分でどうにかするのに積極さが足りない。

自国onlyでは面白い物を作れない中国では、中国企業との日中合作で共同制作したテレビ用アニメーション「三国演義」が完成したそうだが、あそこは規制がきついから政府をどうにかしないとダメなんじゃねーか?
[ 2009/04/06 11:40 ] a/.h4cH.[ 編集 ]
中共の考える道徳観が実際に守られていないからあれだけ汚職社会なわけだし、そうした道徳観の上意下達が破綻しているから、嘘で塗り固められた胡散臭さを見抜かれて失敗する。

上から萌えろと押しつけられたキャラクターなど、いい意味でウケないのと一緒だ。
[ 2009/04/06 11:41 ] -[ 編集 ]
あらためて外国人に指摘されると、日本独特の文化に気付かされるな。
日本人でもアニメやドラマではよく見るけど、遭遇したことない文化なんて山ほどあるからな。
[ 2009/04/06 11:42 ] -[ 編集 ]
パンツのことをズボンと言い張る
[ 2009/04/06 12:27 ] -[ 編集 ]
文字を縦書きに書くのももう日本だけなんだよな…
[ 2009/04/06 13:22 ] -[ 編集 ]
>パンツのことをズボンと言い張る
いや、ものすごく限定的だからw

>お風呂で溺死というのも結構多い
お風呂じゃなくても水深30cmほどあれば余裕で溺死可能だよ。
水辺で遊んでいた幼児が水死したって言う場合、深みにはまった訳じゃなく転んだりして頭が水中に少しでも沈んでそのまま溺死ってのが多い。
[ 2009/04/06 13:24 ] -[ 編集 ]
キーヒー牛乳でちょっと笑ってしまったw
管理人さん、誤字だと思いますから気づいたら直して下さいな
[ 2009/04/06 15:56 ] -[ 編集 ]
あなたは親切です
[ 2009/04/06 19:44 ] -[ 編集 ]
> キーヒー牛乳でちょっと笑ってしまったw
> 管理人さん、誤字だと思いますから気づいたら直して下さいな

修正いたしました。ご指摘ありがとうございます。

それから、ネタ被りについて暖かいコメントを下さった方に感謝申し上げます。
とはいえ、お言葉に甘えず、少なくともスレッドそのものまで被ってしまうことは無いようにしたいですね。( 今後は翻訳する前にスレタイでチェックします )
[ 2009/04/06 20:24 ] -[ 編集 ]
風呂でのぼせるのはアニメではギャグですが
リアルではそれで死人も出ています

なお、風呂に長時間浸かっていて眠くなるのは緩やかな失神であるとの事
[ 2009/04/06 22:29 ] -[ 編集 ]
>マスクは間違いなく風変わりと言う資格があるね。

この間 金髪おねーさんがマスクしてたよ
[ 2009/04/06 23:10 ] -[ 編集 ]
ネタ被り全然気にしません。翻訳を読ませて貰ってる身で「被ってるぞ」なんて言ったら罰あたります。
にしても。アニメで、忠実に日本の風習が表現されているわけじゃないのに、どうもそう考えたがる節があるような?日本の習慣とか何とか知りたいならアニメじゃなくてちゃんと調べりゃいいじゃんと思うが、そういう気はさらさらなさそう。
[ 2009/04/07 11:55 ] -[ 編集 ]
大体、学園ものってご都合主義多いよ。
最近、学園ものはやってるのは、
リアルな学生生活がつまんないやつ多いから。
いやはや・・・・。
だから、アニメとかみて日本の学生生活にワクテカして来たら
ちーっとも楽しくなかったなんてあるんじゃないかな。
うちの学校は文化祭ってクラスごとではなく、
部活ごとだったんだよね。
あと、焼きそばとかタコヤキとかカキ氷って販売できなかったし。出来たのは、お饅頭とかケーキをどっかから仕入れてきて売るのはOKだった。
[ 2009/04/07 16:16 ] -[ 編集 ]
靴履いてつま先トントンはやるなあ
靴と足を揃える意識で癖になってるんだと思うけど、外国はやらんのかいな?
[ 2009/04/07 16:29 ] -[ 編集 ]
トントンってやらないってことは
ブカブカを履いてるってことなのか?
[ 2009/04/08 21:08 ] -[ 編集 ]
意外に外人もアニメ見てるんだなぁ…
[ 2009/04/08 23:21 ] -[ 編集 ]
今回極右は一コメントだけか
[ 2009/04/09 01:36 ] -[ 編集 ]
赤い糸が出てくる動画を送ったら
運命の赤い糸を知ってるっていってた。
え、そっちにもそういう言い伝えがあるの?って訊いたら
以前見たらんま1/2で出てきたって。
[ 2009/04/09 07:58 ] mQop/nM.[ 編集 ]
カードを針で何度もつついて図形に仕上げる行為=かたぬきというとらえ方はおもしろいとおもた。
[ 2009/04/09 12:20 ] -[ 編集 ]
かたぬきがカードになるんだね
そりゃ、わからんわな。
某アニメのたこ焼きもおにぎりも分からないらしいのに
(両方、甘味だと理解されていた)
タイヤキはワッフルだって
わかってるんだよね
[ 2009/04/25 04:47 ] -[ 編集 ]
たしかにハグはない。というか実際されてもどうすりゃいいのか困るw
[ 2009/06/22 01:50 ] -[ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2012/10/23 18:39 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

よしずみ

Author:よしずみ
リンクフリーです。募集中です。電脳世界の離れ小島は寂しいです。

検索フォーム
アクセスランキング
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング

カウンタ